top of page
AMED2024_banner_LP_3_ab_2x.png

毎月のイライラ、もやもや、
​その原因を知るカギは「女性ホルモン」

こんにちは。Life Plus プロジェクトのお便りを開いていただきありがとうございます。

前回のお便りでは、女性ホルモンの変化を理解して上手に付き合うことが、健康でキレイのヒントになることをお伝えしました。

今回は、毎月の生理前後で私たちの身体や心に起きる変化とそのメカニズムをお伝えします。

女性の身体や心が、ホルモンによって変化することは聞いたことがありますよね。ホルモンは、私たちの体の健康維持のためにいろいろな機能を調節する働きがあります。体の中には100種類以上のホルモンがある、とも言われているんです*1。

img_3-9_2x.png

ホルモンの量がおかしくなったり、ホルモンの働きが異常になることで起きる病気を、内分泌疾患と言いますが、難しい病気の名前を覚える必要はありません。ホルモンの量は多すぎても、少なすぎてもいけない、ちょうどいい量が大切。そしてこのちょうどいい量は、狭い範囲で調節されている、ということを覚えておいてくださいね*1。

img_rin_3x.png

ホルモンバランスってよく聞くけど、

ホルモンの調整って微妙なバランスなんですね。

「女性ホルモン」って多いほうが良いイメージが

​あったけど・・・

ときどき質問を受けますが、恋愛をしても女性ホルモンは出ませんよ。恋愛と女性ホルモンの関係について医学的に根拠はありません。

女性ホルモンは、多い方がいいわけではなく、きちんと決まった時期に必要な分だけ分泌されることが大切です。そのためには健康的な生活を心がけて。

img_sensei_3x.png

​我慢しない、があたり前

このお便りを読んでいる方のなかにも、「毎月の生理痛がつらい」「イライラや身体の不調、どうにかしたい」そんなふうに思っている方もいるかもしれません。生理の痛みはあたり前ではありません

 

女性は、毎月生理周期に合わせてホルモン量が変化しています。

生理周期は、約28日間。その間に、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンは分泌量のバランスを変えながら女性の体を整えています*2。この周期を把握して、早めに痛み対策をすることが大切です。痛み止めを飲むことが癖になって、良くないと思っている方もいますが、効き目が無くなるということはありません。痛み止めは痛みのピークではなく、痛くなるかもと思ったら早めに飲んでおくようにしましょう。

img_3-5_2x.png

生理がはじまってから約2週間後に排卵があります。生理が終わって排卵の時期になると肌の調子が良くなったり、体が軽くなるのは、エストロゲンという女性ホルモンが増えるから。

 

排卵前後3〜4日程度の時期をすぎると、今度はもう一つの女性ホルモン、プロゲステロンの分泌が多くなります。水分や栄養を溜め込み、体がむくみがちになり、気持ちも不安定になりがちです。イライラしたり、食欲が増したりするのもこの時期です*2。

img_3-7_2x.png

恋愛とは関係ないけど
肌の状態や体重とは関係しています 

女性ホルモンが、排卵の前後で2つのホルモンが増えたり減ったりすることで、私たちの心や身体が変化していること、女性の健康や美しさが女性ホルモンによって左右されることがわかっていただけたと思います。ホルモンの分泌を左右する原因がわかれば、対処もできそうですよね。ふだんの生活では、生理周期によって訪れるそれぞれの時期の身体と心の変化を前もって把握しておくことで、自分だけでなく、例えばパートナーにも、生理痛のつらさやその原因をうまく説明できて、もっと理解してもらえることもあるかもしれません。

毎月生理周期に合わせてホルモン量が変化していることをお伝えしましたが、女性ホルモンが増減しなくなる理由の一つに体重

​があります。やせすぎると、エストロゲンを分泌するための体脂肪が少なくなり生理不順になりやすく、太りすぎているとエストロゲンの量が多すぎて、生理不順になります。やせたいと思う方は多いかもしれませんが、健康的な美しさのためには、標準体重をキープすることが大切です。

ストレスも、女性ホルモンの分泌に影響しています。ホルモンの分泌されるサイクルが乱れると生理不順が起きやすくなり、ニキビやむくみなどが現れることも。

恋愛すると幸せホルモンが出るという話があるかもしれませんがこれには医学的な根拠はありません!

バランスの取れた食事や運動、十分な睡眠をとってストレスの少ない状態を心がけることでホルモンバランスを崩さない、必要があれば、ピルなどを取り入れてホルモンを上手にコントロールし、付き合っていくことが大切です。

あなたのお悩み、もやもや、教えてください

お便りを読んでいただき、ありがとうございました。

 

私たちのチームには医師も参加しています。ぜひお悩みを聞かせてくださいね。

アンケートに回答していただいたり、たくさんお便りを読んでくれた方には、スペシャルなご案内をお届けすることがありますので、お楽しみに。

 

第4回は「太りすぎより怖い、痩せすぎ」をお届けします。

このお便りは、アンケート結果に基づき配信を行っております。アンケートに回答がなかった方には事務局がご登録いただいた年齢・性別に合わせて配信しております

 

*1 一般社団法人 日本内分泌学会 「ホルモンとは?」http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=3

*2 厚生労働省 女性の健康推進室「ヘルスケアラボ」https://w-health.jp/

*3 厚生労働省 「eヘルスネット」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-081.html

​読めば読むほど、参加すればするほど

Amazon GIFT カード5,000円の当選確率が上がる

ご不明な点はプロジェクト運営事務局まで

 

Life Plus プロジェクト運営事務局  amed@minacare.co.jp

 

・本記事は、Life Plus プロジェクトから配信しています

・お便りを読めば読むほど終了時アンケート後の、プレゼント当選確率が上がります(AmazonGiftカード5,000円分を抽選でプレゼント)

Copyright© MinaCare Co., Ltd. All rights reserved.

bottom of page